はじめに
家づくりを考えはじめた時、「実際に住んでいる人の声が聞きたい」「見えない部分まで知りたい」って思いませんか?
そんな方にぴったりなのが、今回参加したヘーベルハウスのロングライフ住宅見学会!
建築中の現場から、新築、そして築30年を超えるリアルなOB宅まで、3つのステージを一度に見られる貴重な体験でした!
この記事では、そのツアーの様子をレポート形式でお届けします♪
ツアーの基本情報(全般事項)
今回のヘーベルハウスロングライフ住宅見学会は、見どころ満載なうえに、参加者への配慮もバッチリでした!以下、全体の流れや支給内容についても簡単にまとめておきます。
- 所要時間:建築現場 約1時間30分、各住宅の見学は1件あたり約20分ずつ(計2件)
- 飲み物:複数回にわたって支給あり(移動中も安心♪)
- 昼食:お昼をまたぐ場合はお弁当が支給され、バス車内でも持ち帰りでもOK!参加した時は崎陽軒のお弁当が支給されました。
- 配布資料:当日訪問する住宅の間取り図付き資料が配られ、簡単なアンケートの記入後に回収されます
- 傘:雨が降りそうだったのですが、添乗員さんが傘をもちあるいてくださっていました(全員分あり)。手ぶらで参加することができとても快適でした。
こういった細やかな気配りのおかげで、見学に集中できる環境が整っていました。
家族連れで来ている人もいて安心して参加できる内容になっています♪
ステップ1:建築中の現場見学 〜構造・防火・断熱まで体感できる!〜
ロングライフ住宅見学会のスタートは、まさに工事中の現場。
普段見ることのない「家の骨組み」が見られて、住宅の安全性・耐久性を実感できました!
🔍 鉄骨×ALCパネルでがっちり構造
- 地震に強い鉄骨造
- 火災に強いALC(軽量気泡コンクリート)外壁
- 断熱・気密性能を高めるネオマフォーム
構造の頑丈さと設計の工夫がよく分かる現場でした。
🔥 ガスバーナー実験で防火性能を目の当たりに!
なんと、サイディング・タイル・ALCの3種類の外壁材をガスバーナーで炙る実験も体験!
- サイディング → すぐに黒焦げ
- タイル → 熱が裏に回る
- ALC → 表面が少し焦げるだけで、裏側はほぼ無傷!
“火に強い家”を目の前で実感できる貴重な体験でした!
🎁 ネオマフォームをプレゼント!
高性能な断熱材「ネオマフォーム」のサンプルを実際に手に取ってみると、
「え、これ薄いのにめっちゃ温かいやん…!」と驚き!
快適性+防災性の高さをしっかり体で感じられた現場でした。
ステップ2:新築住宅の内覧 〜広くて柔軟、将来まで見据えた設計〜
次は、完成したばかりの新築住宅へ。
モデルハウスではなく「実際に住む予定の家」というリアルさが魅力でした!
🗣 ご家族からのリアルな声も!
この家を建てたご家族から、間取りの工夫や暮らしのイメージなどについてお話を伺うことができました。
住む人の目線からの話は、とても参考になります!
🪟 可変性のある間取りと大空間
- リビング〜ダイニングがつながる大空間
- 可動式収納によって間取りの変更が簡単に可能
- 将来、子ども部屋を2つに分けたり、広げたりも自由自在!
「将来の暮らしも考えた設計やな〜」と感心することばかりでした。
ステップ3:築30年以上のOB宅訪問 〜時を超えて暮らし続けられる家〜
最後に訪問したのは、築30年以上のお宅。ロングライフ住宅見学会の醍醐味です。
住まわれていたのはおじいさんとおばあさんのご夫婦。
実際に長く住んでこられた方のお話を聞けたのが本当に貴重でした。
🏡 見た目は新築!?経年を感じさせない外観
外から見ると、まったく30年以上経っているとは思えない外観!
中に入ってようやく、窓枠や建具(あとは置物、お部屋の感じはセンス抜群でした笑)に少し年季を感じる程度。ほんとに驚きでした。
💪 頑丈な床と美しい壁紙
- 床は一切きしまず、がっちり安定!
- 壁紙は一度も張り替えていないのに、湿度管理が優れているためか、驚くほど綺麗
構造の強さだけでなく、住環境としての快適さが長く続くことを体感しました。
ツアーに参加して感じたこと
このツアー、ほんまに行ってよかった!
- 建てる前の「構造・防火・断熱」を体感
- 建てたばかりの「暮らしやすさ・間取りの工夫」に納得
- 30年後の「安心感・快適さ・劣化の少なさ」に驚き
“いま”と“未来”をしっかり想像できる、とても価値のある内容でした!
こんな人におすすめ!
✔ 家づくりに興味があるけど、何から始めたらいいかわからない
✔ パンフレットやモデルハウスだけじゃ不安な人
✔ 長く住める家を建てたいと本気で考えている人
まとめ|百聞は一見にしかず!リアルを見よう
ヘーベルハウスのツアーは、家の“今”と“これから”をまるごと体験できる貴重なチャンス!
もし家づくりを少しでも考えているなら、一度参加してみる価値、大アリですよ♪
コメント